事例紹介
レーザ溶接?切斷
リモートレーザ複合加工の事例
レーザー発振機やロボットの加工條件を変更することにより、
溶接/切斷、加工が同一ヘッドで連続に実現でき、タクト短縮の検討ができるシステムです。
寫真は、切斷?穴あけ?溶接を同時に加工したサンプルです。
高速リモートシーリングの事例
長焦點からのリモート加工では、ロボットの先端に取り付けることで、より自由度の高い加工に対応できます。
寫真は、アルミの封止加工のです。加工範囲がせまくても、加工が可能です。
ロボットでの小孔加工の事例
高精度な加工ロボットを使用することで、従來別工程でプレス加工等で行っていた事を、ロボット一臺で実現できます。
寫真は、実際にロボットで小孔を高速に開けている部分です。
ロボットでのトリミング加工の事例
長高精度な加工ロボットを使用することで、従來別工程でトリミングを行っていた事を、ロボット一臺で実現できます。
寫真は、サンプルを実際にトリミング加工しているものです。
樹脂と金屬の接合の事例
従來接合が困難であった加工を、レーザの特性を生かして実現できます。今後、各業界で実用化が期待されている新技術です。
寫真は、アクリル板とアルミ合金板の溶著の原理を説明した図です。
スパッタレス角継ぎ手溶接の事例
最適な加工條件にすることで、溶接ビードが滑らかな仕上がりを実現できます。
表面研磨工程が不要になり、投資コストの低減にもつながります。
寫真は、溶接後の仕上がり面です。
レーザ?ミグ ハイブリット溶接の事例
隙間がある材料同士の溶接や、溶接割れが入り易い材料の溶接の場合、深い溶接入りがしやすいミグの特徴を生かして、隙間を埋めながらの加工が実現でき、接合難易度の高い材料も加工可能です。
寫真は、アルミ合金板をエアーギャップ0.5mmあけた狀態での、溶接狀態です。
5軸レーザマシン(トルンプ株式會社製)
最大100m/minの送り速度を誇る超ダイナミック5軸レーザマシンです。直感的でユーザーフレンドリーなシステムであり、スムーズな加工を約束するCAMシステムも適用可能であり、仕様に見合ったディスクレーザ発振器が選択可能です。
寫真は、トルンプ株式會社製TruLaser Cell7040全體図です。
3次元レーザ加工機(三菱電機株式會社製)
三次元加工での経路を指定するティーチングボックスの操作性を向上し、段取り時間と加工時間の短縮によるトータル時間短縮で生産向上するシステムです。炭酸ガスレーザによる溶接および厚板切斷への用途拡大が可能で、多彩な加工を提供致します。
寫真は、三菱電機株式會社製VZ20-40CF-Rの全體図です。
アーク溶接
トラッキングシステムの事例
レーザーセンサで溶接ラインを検出し、半自動的にアーク溶接ができるシステムです。溶接形狀のパターンが類似していれば、多少のワークズレを許容できます。寫真は、サーボ?ロボット社製レーザーセンサで溶接ラインを検出している溶接デモです。
低スパッタアーク溶接の事例
CMT(Cold Metal Transfer)溶接とは、溶接ワイヤをアーク溶接中に超高速に正転送球と逆転供給を繰り返すことにより、短絡溶接でありながらパルス溶接以下の極小スパッタ量を実現できる新溶接法です。溶接中に発生する熱を極小に抑えることができるため、極薄板の溶接が可能です。
寫真は、株式會社安川電機製ロボットとCMTとを組合せたシステムで実際に溶接したものです。
ロールヘムシステム
ロボットを用いたロールヘミングの事例
ヘミング加工とは、板金の端を折り曲げる加工方法のことです。従來は、プレスヘミング加工という工法でありワークの形狀によって、何種類もの金型が必要であり段取り替えが必要でした。今回弊社が提供するのは、ロールヘミング工法であり、ロボットハンドにヘム用ローラをつけて、ワークの形狀に応じて自由に加工ができるようになっています。寫真は、実際のロボットを用いてロールヘミング加工を行っている模様です。
溶接品質検査システム
ロボットを用いた検査システムの事例
溶接後のビード狀態をレーザセンサでリアルタイムにモニタを行い、溶接狀態の品質を精密に検査できるシステムです。各溶接狀態の設定は、お客様の仕様により変更が可能なため、生産量に応じた工程管理が可能です。寫真は、サーボ?ロボット社製のセンサーを用いた現場での適用場面です。